Events 近況
October 28, 2021
Warning: Attempt to read property "title" on bool in /home/xs376971/ryujihattori.com/public_html/wp-content/themes/ryuji_hattori_wp/functions.php on line 133
Warning: Attempt to read property "image" on bool in /home/xs376971/ryujihattori.com/public_html/wp-content/themes/ryuji_hattori_wp/functions.php on line 134
Warning: Attempt to read property "url" on bool in /home/xs376971/ryujihattori.com/public_html/wp-content/themes/ryuji_hattori_wp/functions.php on line 135
拙著『外交を記録し、公開する――なぜ公文書管理が重要なのか』(東京大学出版会、2020年)の書評が、『歴史と経済』第253号(2021年10月)に掲載されました。
評者は、ロシア史の専門家の左近幸村先生です。
ロシアやウクライナ、ラトヴィア、イギリスとの比較という観点が盛り込まれています。
誠にありがとうございます。
https://seikeishi.com/…/10/25364-1%E7%9B%AE%E6%AC%A1.pdf
http://www.utp.or.jp/book/b498549.html
October 25, 2021
拙稿「〈書評〉種稲秀司著『幣原喜重郎』」が『日本歴史』第882号に掲載されました。
http://www.yoshikawa-k.co.jp/news/n3306.html
熊本史雄先生の『幣原喜重郎』(中公新書)と合わせて読みたいですね!
https://www.chuko.co.jp/shinsho/2021/04/102638.html
http://www.yoshikawa-k.co.jp/book/b554848.html
October 25, 2021
森田吉彦先生の「戦後日本の知識人とマスメディア――高坂正堯とNHKの場合」(『大阪観光大学研究論集』第21号)を拝読いたしました。
テレビで活動する教授の先駆者として、1964年の初登場から1995年にいたるまで、NHKアーカイブスから高坂先生を丹念に跡づけられていますね。
October 19, 2021
Warning: Attempt to read property "title" on bool in /home/xs376971/ryujihattori.com/public_html/wp-content/themes/ryuji_hattori_wp/functions.php on line 133
Warning: Attempt to read property "image" on bool in /home/xs376971/ryujihattori.com/public_html/wp-content/themes/ryuji_hattori_wp/functions.php on line 134
Warning: Attempt to read property "url" on bool in /home/xs376971/ryujihattori.com/public_html/wp-content/themes/ryuji_hattori_wp/functions.php on line 135
拙著『外交を記録し、公開する――なぜ公文書管理が重要なのか』(東京大学出版会、2020年)第3章3の初出はオープンアクセスになっています。
拙稿「30年ルールの起源と外交記録公開」(『外交史料館報』第32号、2019年3月)39-75
https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000489173.pdf
http://www.utp.or.jp/book/b498549.html
October 18, 2021
遅ればせながら、拝見いたしました!
高坂正堯先生の御著書や講義はもとより、拙著『高坂正堯――戦後日本と現実主義』(中公新書)にも論及して下さいまして、誠にありがとうございます。
いつか『高坂正堯』を英訳したいと思っておりました。
いま3冊の英書を契約しているため、早くても数年先になってしまうかもしれません。
重ねて御礼を申し上げます。
October 17, 2021
Warning: Attempt to read property "title" on bool in /home/xs376971/ryujihattori.com/public_html/wp-content/themes/ryuji_hattori_wp/functions.php on line 133
Warning: Attempt to read property "image" on bool in /home/xs376971/ryujihattori.com/public_html/wp-content/themes/ryuji_hattori_wp/functions.php on line 134
Warning: Attempt to read property "url" on bool in /home/xs376971/ryujihattori.com/public_html/wp-content/themes/ryuji_hattori_wp/functions.php on line 135
Delighted to announce two forthcoming books.
1. China-Japan Rapprochement and the United States: In the Wake of Nixon’s Visit to Beijing, translated by Graham B. Leonard (London: Routledge, 2022, forthcoming)
2. Japan at War and Peace: Shidehara Kijuro and the Making of Modern Diplomacy (Canberra: Australian National University Press, 2022, forthcoming)
2020年4月②
近況はTwitterに移行してみました。
いつまで続けられるか分かりませんが、こちらにリンクを貼っておきます。
2020年4月
拙著『外交を記録し、公開する――なぜ公文書管理が重要なのか』(東京大学出版会、2020年)が刊行されました。
150年に及ぶ日本外務省文書の制度史的研究です。
比重は現代に置いています。
関係各位に深く御礼を申し上げます。
こちらにAmazonのリンクを貼っておきます。
時節柄、くれぐれも、ご自愛のほどをお祈りいたします。
2020年3月②
「元住友銀行専務取締役 岡部陽二インタビュー――学生時代の高坂正堯」(『総合政策研究』第28号、2020年3月)が刊行されました。
いままであまり知られてこなかった高坂先生の学生時代について、語っていただいたものです。
具体的には、洛北会という私塾、永末英一社会党府議(のち国会議員)との関係、学卒助手に採用された経緯などです。
インタビューに協力して下さいましたことに深く御礼を申し上げます。
いずれ同稿は、中央大学学術レポジトリにPDFで公表されるかと思います。
中央大学学術レポジトリのリンクをこちらに貼っておきます。
2020年3月
Warning: Attempt to read property "title" on bool in /home/xs376971/ryujihattori.com/public_html/wp-content/themes/ryuji_hattori_wp/functions.php on line 133
Warning: Attempt to read property "image" on bool in /home/xs376971/ryujihattori.com/public_html/wp-content/themes/ryuji_hattori_wp/functions.php on line 134
Warning: Attempt to read property "url" on bool in /home/xs376971/ryujihattori.com/public_html/wp-content/themes/ryuji_hattori_wp/functions.php on line 135
拙著『外交を記録し、公開する――なぜ公文書管理が重要なのか』(東京大学出版会、2020年3月末刊行予定)を仕上げています。
奥付は3月30日ですが、流通は4月になるようです。
2020年2月
「元広島市立大学広島平和研究所所長 浅井基文インタビュー」(土田哲夫・子安加余子編『近現代の中国と世界』中央大学出版部、2020年2月)が刊行されました。
インタビューに応じて下さった浅井先生に深く御礼を申し上げます。
また、協力していただいた若月秀和先生、中島琢磨先生、木村隆和先生、長谷川貴志先生にも御礼を申し上げます。
本来は諸先生方との共編とすべきところなのですが、学内の叢書であることから、拙編とさせていただきました。
今後とも、ご指導ご鞭撻のほどをよろしくお願い申し上げます。
2020年1月
拙稿「追悼 中曽根康弘元首相」が『中央公論』2月号に掲載されました。
本年も、ご指導ご鞭撻のほどをよろしくお願い申し上げます。
2019年12月⑤
拙著『高坂正堯――戦後日本と現実主義』(中公新書、2018年)が電子書籍になりました。
こちらにリンクを貼っております。
一部に加筆修正してあります。
それ以外にも、いまだったら少し違った書き方をしていたかな、というところが2点あります。
1点目は、高坂先生が『古典外交の成熟と崩壊』を1978年に刊行していながら、博士号の取得は1984年と遅れたことです。
これに関して拙著は、個人的な事情が原因ではないかと推測しておりました。
しかしいまは、高坂先生は博士号の取得にこだわていなかったのではないか、と思うようになりました。
当時は現在と異なり、博士号を取得しなければならないという雰囲気が格段に弱かったはずです。
2点目は、私が高坂先生の研究室を訪れたとき、吉田茂との関係や、佐藤栄作内閣以来のブレーンの話を聞いておけばよかったと書いたことです。
ですが、高坂先生はブレーンとしての内実をほとんど口外しなかったようです。
したがって、ゼミ生でもない学部生に聞かれても、おそらくお答えにならなかったと思います。
なお、3月ごろ『総合政策研究』第28号に、高坂先生の学生時代を知る方へのインタビューを掲載予定です。
同稿は、中央大学学術リポジトリに公開されるはずです。
2019年12月④
中曽根康弘元首相に関するコメントが、『週刊新潮』12月12日号、38頁に掲載されました。
2019年12月③
The Japan Times, December 6, 2019, p. 4に拙稿 “Statesman Yasuhiro Nakasone helped shape postwar Japan” が掲載されました。
こちらにリンクを貼っておきます。
オンライン版と紙媒体では、少し異なるところがあるようです。
関係各位に深謝申し上げます。
なお、タイトルは私が付けたものではありません。
2019年12月②
拙稿「評伝・中曽根康弘、戦後日本外交の頂点を極めた」(『日経ビジネスオンライン』2019年12月2日号)1-2頁が公表されました。
こちらにリンクを貼っておきます。
2019年12月
12月1日、NHK報道特番「中曽根康弘元首相と戦後日本」に出演しました。
司会者は伊藤雅之解説副委員長、出演者は藤崎一郎大使、御厨貴先生、私でした。
こちらにリンクを貼っておきます。
2019年11月
『中曽根康弘――「大統領的首相」の軌跡』(中公新書、2015年)が電子書籍になりました。
こちらにリンクを貼っておきます。
一部に加筆修正してあります。
2019年10月
拙著『増補版 大平正芳 理念と外交』(文春学藝ライブラリー、2019年)が刊行されました。
『大平正芳 理念と外交』(岩波書店、2014年)の増補版です。
解説については、御令孫の渡邊満子様が執筆して下さいました。
Kindle版については、こちらを参照していただければ幸いでございます。
関係各位に深謝申し上げます。
なお、『大平正芳 理念と外交』(岩波書店、2014年)は、以下のように中国語訳されています。
服部龍二/沈丁心・騰越訳/郭連友校『大平正芳的外交与理念』(北京:中央編譯出版社、2017年)
いつの間にか、Kindle Unlimitedで\0.00になっていることに気づいてしまいました。