Papers 論文

〈辞典項目〉「九ヵ国条約」「九ヵ国条約会議」「幣原外交」「田中メモランダム」「張作霖爆殺事件」「ワシントン体制」

吉田裕・森武麿・伊香俊哉・高岡裕之編『アジア・太平洋戦争辞典』(吉川弘文館、2015年11月)142-143、272、401、418-419、715頁

〈書評〉井上寿一『終戦後史 1945-1955』

『日本経済新聞』2015年8月16日21面

中曽根康弘首相の外交思想──歴史認識を中心として

『現代史研究』第11号、2015年3月、67-79頁

中曽根康弘首相・全斗煥大統領会談録──1983年1月

『中央大学論集』第36号、2015年2月、51-58頁

田中首相・スハルト大統領会談録──1974年1月15日

『外交史料館報』第28号、2014年12月、59-70頁

政党内閣、宮中とワシントン体制

小川原宏幸ほか『岩波講座 日本歴史 第17巻 近現代3』岩波書店、2014年12月、141-172頁

日本の大陸拡張政策と中国国民革命運動

北岡伸一・歩平編『「日中歴史共同研究」報告書 第2巻 近現代史篇』勉誠出版、2014年10月、163-195頁

〈書評〉本田良一『日ロ現場史 北方領土――終わらない戦後』

『日本経済新聞』2014年2月9日朝刊23面

連立政権合意文書――1993-2012

『中央大学論集』第35号、2014年2月、67-102頁

〈書評〉大平正芳/福永文夫監修『大平正芳全著作集』全7巻

東京財団ホームページ、2013年12月

大平・蒋介石・沈昌煥会談記録――1964年7月

『外交史料館報』第27号、2013年12月、115-124頁

田中角栄元首相 没後20年に思う

『新潟日報』2013年12月14日朝刊文化面

日中対話のパイプをどう取り戻すか

『中央評論』第284号、2013年7月、113-125頁

歴史認識問題――相剋と和解

大芝亮編『日本の外交 第5巻 対外政策 課題編』岩波書店、2013年7月、227-244頁

断罪ではなく教訓を

『歴史街道』2013年4月号、114頁

〈書評〉川田稔『戦前日本の安全保障』

『日本経済新聞』2013年3月24日朝刊21面

日ソ不可侵条約問題──外務省座談会の記録から

佐藤元英・武山眞行・服部龍二編著『日本外交のアーカイブズ学的研究』中央大学出版部、2013年3月、93-168頁

岡崎嘉平太と中国

岡山県郷土文化財団岡崎嘉平太記念館『日中国交正常化40周年記念 岡崎嘉平太がめざした世界平和への道を考える 第11回 講演会』岡山県郷土文化財団岡崎嘉平太記念館、2013年1月、1-16頁